軽貨物ドライバー教育をもっと効率的に!ロジポケで実現する新時代の安全管理
兵庫で配送するならアスファレス!
どうも。株式会社アスファレス荒川です。
.
.
2024年の制度改正を皮切りに、軽貨物業界では
ドライバー教育の在り方が大きく見直されています。
私たち兵庫県を拠点に軽貨物配送を担う
事業者にとっても
この流れは他人事ではありません。
2025年からは、ドライバーに対する
12項目の安全教育が義務化され、記録の管理
保存までも求められる時代に突入します。
.
.
こうした中、私たちのような
中小の配送事業者にとって
教育の現場で直面しているのが
「教育担当者がいない」「内容の伝達にばらつきがある」
「記録管理が煩雑」といったリアルな課題です。
これまで紙や口頭、時にはFAXで対応してきた
教育の現場では、制度への対応が追いつかない
という声も聞こえてきます。
.
.
こうした現状に対して、今注目されているのが
X Mile(クロスマイル)社の取り組みです。
.
.
同社は5月12日、物流事業者向けSaaS
プラットフォーム「ロジポケ」上において
軽貨物ドライバー向けの安全教育管理機能を
新たにリリースしました。特徴的なのは
「誰でも・簡単に・漏れなく」を
テーマに開発された点です。
.
.
法令に沿った12項目の教育内容が
あらかじめ搭載されており
専任の教育担当が不在でも、教育実施から
記録の保存まで一気通貫で
行える仕組みとなっています。
.
.
これは、特に私たちのように
小規模で運営している現場にとって
非常に心強い存在です。
具体的な教育項目は以下の通りです:
.
.
【義務化された12項目の教育内容】
貨物軽自動車を運転する際の心構え
運行の安全を守るために守るべき基本事項
車両の構造的な特性の理解
正しい積載方法と荷崩れ防止の考え方
過積載がもたらすリスクと違法性
危険物輸送時の注意点
安全なルート選定と道路状況の把握
危険予測と緊急対応策
ドライバーの適性に応じた安全運転の実践
運転者の生理・心理的影響とその対策
健康管理と日常の体調管理の重要性
安全装置を正しく使った運転方法の理解
このように体系立てて学べる環境が
整っていれば、ドライバー個人の理解度の
差も抑えられ、事業者としても教育実施の
「証拠」をしっかり残すことができます。
.
.
これは単なる“義務化対応”ではなく
事業の信用力を上げる意味でも非常に
価値のある投資だと言えるでしょう。
.
.
また、X Mile社は
この教育管理機能にとどまらず
業界全体に存在する課題にも
真っ向から向き合っています。
.
.
例えば、多重下請け構造による
利益の分散、紙や電話・FAX中心の業務で
生産性が上がらないといった問題です。
同社はソフトウェアの力でこれらを可視化
効率化し、最終的には事業者の売上最大化
コスト削減を目指しています。
.
.
私たちアスファレスとしても
兵庫・大阪といった都市圏で
日々軽貨物配送に携わる中
安全教育の徹底と同時に
事業全体の効率化を追求する必要性を
痛感しています。
.
.
時代は明らかに「属人化からの脱却」へと
向かっており、こうした新しい仕組みや
ツールの導入が、次の成長フェーズへの
鍵となるでしょう。
.
.
制度に追われるのではなく
制度をうまく活用し、成長と
安心の両輪をまわす――。
その第一歩として、こうしたツールの
活用を検討する価値は十分にあります。
.
.
これからも、兵庫県を拠点に軽貨物業界の
最前線で働く私たちが、ドライバーと共に
「安全」と「信頼」を積み上げていけるよう
環境整備と取り組みを着実に
進めていきたいと考えています。
.
.
——————————–——————————–
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル401
株式会社アスファレス
代表取締役 荒川祐太
tel 090-4692-8760
fax 06-6485-5786
mail asfares.del.0812@gmail.com
HP https://asfares.com
——————————–——————————–
株式会社アスファレス
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目-2-2三信ビル401
TEL:090-4692-8760 FAX:050-3458-0098