BLOG

効率化の波に乗れ!国交省の補助金制度で実現する軽貨物配送の未来

兵庫で配送するならアスファレス!
どうも。株式会社アスファレス荒川です。
.
.
兵庫県を拠点に軽貨物配送を手がける
当社にとって、運行効率の最大化は
日々の命題です。
特に、配送後の帰り荷の確保や
複数社との連携による共同輸配送は
経営の安定化とドライバーの
負担軽減に直結する重要なテーマです。
.
.
そんな中、国土交通省が5月9日に発表した
「共同輸配送や帰り荷確保等のための
データ連携促進支援事業費補助金」は
まさに現場の課題に応える施策といえるでしょう。
.
.
共同輸配送・帰り荷確保に向けた補助金の概要
この補助金制度の目的は、物流情報の
データ連携を通じて、物流業界全体の
効率化を図ることです。
具体的には、以下のような
取り組みが支援対象となります。
.
.
複数の荷主企業と物流事業者が連携し
共同輸配送を実現
帰り荷の確保による空車率の削減
配車・運行管理の高度化
また、取り組みにあたっては
「物流情報標準ガイドライン」の活用が
必須条件とされています。
.
.
このガイドラインは、異なる事業者間での
物流情報のスムーズな連携を目的に
策定されたもので、データのフォーマットや
運用ルールが統一されています。
.
.
補助の内容は、対象経費の2分の1以内
かつ上限4,000万円(1協議会あたり)。
補助対象期間は交付決定日から
2026年2月20日までとなっています。
公募締切は2024年6月16日17時必着
とのことなので、興味がある企業は
早めの準備がカギです。
.
.
兵庫県の軽貨物配送業者にとっての意義
私たちのような地域密着型の
軽貨物事業者にとって、長距離便における
帰り荷の確保や、周辺エリアの同業他社との
共同輸配送は、長年の課題です。
しかし、個社でのマッチングには限界があり
信頼性や効率性の確保が難しい
という現実があります。
.
.
今回の補助金は、その課題解決のための
具体的な手段として活用できる制度です。
たとえば:
兵庫県内の複数の荷主企業と
共同で配送スキームを設計
既存のマッチングサービスと連携し
空車状況や積載可能な
荷物情報をリアルタイムで共有
配車担当者の負担を軽減しながら
運行効率を最大化
といった取り組みが可能になります。
.
.
中小業者こそ、連携のチャンス
補助金の応募条件として
荷主企業2社以上を含む協議会の
設立が求められます。
これは一見ハードルが
高く見えるかもしれませんが
むしろ中小業者こそ連携によって
得られるメリットが大きいと言えます。
.
.
複数の配送業者が力を合わせて
効率的な配送ルートを構築することで
ドライバーの拘束時間短縮
燃料費の削減
サービス品質の向上
といった副次的な効果も見込めます。
.
.
今後の物流業界は「単独の最適化」から
「地域全体の最適化」へと
シフトしていくことが求められます。
その一歩として、今回の補助金制度を
積極的に活用する価値は大いにあります。
.
.
まとめ
国交省が打ち出した
「データ連携促進支援事業費補助金」は
単なる経費補助ではなく、これからの
物流業界の在り方を変えるきっかけになる制度です。
.
.
兵庫県で軽貨物配送に携わる私たちにとって
今こそ他社と手を取り合い、デジタルと
データを味方につけた新しい
配送ネットワークづくりに
挑戦する好機だと感じています。
.
.
事業の安定と持続可能性を両立するために
こうした制度を上手に活用し
地域に根ざしたより良い
物流体制をともに築いていきましょう。
.
.
——————————–——————————–
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル401

株式会社アスファレス

代表取締役 荒川祐太

tel 090-4692-8760

fax 06-6485-5786

mail asfares.del.0812@gmail.com

HP https://asfares.com
——————————–——————————–

明石市・兵庫県の軽貨物配送はアスファレスにお任せください|求人中
株式会社アスファレス
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目-2-2三信ビル401
TEL:090-4692-8760 FAX:050-3458-0098

関連記事一覧