BLOG

  • HOME
  • BLOG
  • お知らせ
  • エニキャリ×Uber Direct連携が切り拓く!軽貨物配送業者に広がる新たなラストマイルの可能性

エニキャリ×Uber Direct連携が切り拓く!軽貨物配送業者に広がる新たなラストマイルの可能性

兵庫で配送するならアスファレス!
どうも。株式会社アスファレス荒川です。
.
.
物流業界の中で、今もっとも
進化のスピードが早い分野のひとつが
「ラストマイル配送」です。
.
.
私たち兵庫県を拠点とする
軽貨物配送業者も
日々さまざまな新しい動きや
技術革新の波を感じていますが
今回発表されたエニキャリと
Uber Directのシステム連携は
特に注目すべきニュースだと感じています。
.
.
この連携は単なる業務提携にとどまらず
私たちのような地域密着型の配送業者にも
新たな成長機会と市場参入の可能性を
広げてくれる重要な一歩に
なるのではないでしょうか。
.
.
エニキャリ×Uber Direct連携の概要とは?
4月7日、ラストマイル物流に特化した
エニキャリは、共同配送パートナーとして
「Uber Direct」を新たに
迎え入れたことを発表しました。
.
.
Uber Directは、Uber Eatsの
ネットワークを活用し、パートナー企業の
自社サイトやアプリから販売された
商品を迅速に届けるソリューションです。
.
.
今回の連携により、エニキャリが提供する
「ADMS Connect(アダムス コネクト)」
という配送マッチングシステムは
Uber Directの配送ネットワークとも接続。
.
.
これにより、エニキャリの共同配送網の
エリアとキャパシティが一気に
拡大する形となりました。
.
.
たとえば、ECサービスの事業者がADMS
Connectを導入すれば
自社サイトからの注文が自動的に
エニキャリおよびUber Directの配送網に流れ
即座にマッチング・配達が可能になります。
つまり、配送業務のスピードと効率が
飛躍的に向上するわけです。
.
.
軽貨物配送業者として感じるインパクト
私たち地域密着の軽貨物配送業者の
立場から見ると、この連携は単に
大手同士の取り組みという話では終わりません。
.
.
なぜなら、エニキャリの共同配送網は
今後も拡張を続け、エリアやキャパシティが
拡大することで、私たちのような地域事業者にも
参加機会が生まれる可能性があるからです。
.
.
とくに、Uber Directという巨大な
デリバリーネットワークの一部に
自社の車両やドライバーが組み込まれる
可能性があると考えると、地域の
配送業者にとっては非常にポジティブな展開です。
.
.
配達の多様化とニーズ拡大
新型コロナの影響でフードデリバリー事業が
急拡大したのは、皆さんの記憶にも
新しいでしょう。加えて
モール型ECサイトやD2C
(Direct to Consumer)の広がりによって
「今すぐ届けてほしい」というニーズが
食品以外にも広がっています。
.
.
この流れの中で、単独の配送網では
まかないきれない案件や、細かな時間指定
地域限定の配送といった多様な
ニーズが生まれています。
.
.
ここにUber Directのネットワークと
エニキャリの柔軟なシステムが
組み合わさることで、大手だけでなく
中小規模の事業者、地域の軽貨物業者にも
参入チャンスが拡がっていくと考えられます。
.
.
私たち軽貨物業者の強みをどう活かせるか
こうした大規模配送ネットワークが
進化する中で、私たちのような小規模
中規模の配送事業者が果たせる役割は
間違いなくあります。
.
.
たとえば:
地域内のルートや地理に精通している
強みを活かした最適ルート配送
小口配送・短距離配送に強いことによる
フレキシブルな対応力
顔が見える配送事業者だからこそ実現できる
きめ細やかなサービス
.
.
こうした点は、大手配送網や
システム連携の中でも確実に
求められる要素です。
つまり、Uber Directのような仕組みが
拡大すればするほど、地場の配送事業者が
活躍できる機会はむしろ増えていくと
感じています。
.
.
今後の展望と私たちの準備
Uber Directとエニキャリの連携は
まずは都市部中心の展開かもしれませんが
いずれ関西圏、兵庫県内へと
波及してくるでしょう。
そうなったとき、私たちが
大切にすべきなのは、以下のような準備です。
.
.
新しい配送システムや連携方法への理解・対応
フレキシブルな人材・車両の確保
最新の配送ニーズや顧客期待に
応えるためのサービス品質の向上
いわば、技術の進化に負けない
“現場力”の底上げが必要だと考えています。
.
.
まとめ:物流は“つながる力”で進化する
今回のエニキャリとUber Directの連携は
配送業界における「つながる力」の
重要性を改めて感じさせるニュースでした。
.
.
システムとシステムがつながることで
エリアが広がり、スピードが上がり
配送の可能性がさらに広がっていく
この流れの中で、私たち軽貨物配送業者が
果たすべき役割も確実に増していきます。
.
.
だからこそ、今こそ前向きに
こうした新しい波を受け止め
地域の物流を支える一員として
しっかりと力をつけていきたいと考えています。
“兵庫発のラストワンマイル”が
全国の配送ネットワークと結びつく未来は
もう目の前まで来ています。
.
.
——————————–——————————–
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル401

株式会社アスファレス

代表取締役 荒川祐太

tel 090-4692-8760

fax 06-6485-5786

mail asfares.del.0812@gmail.com

HP https://asfares.com
——————————–——————————–

明石市・兵庫県の軽貨物配送はアスファレスにお任せください|求人中
株式会社アスファレス
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目-2-2三信ビル401
TEL:090-4692-8760 FAX:050-3458-0098

関連記事一覧