神戸電鉄での貨客混載実証実験が始動! ~兵庫県を拠点にする軽貨物配送業者の視点~
兵庫で配送するならアスファレス!
どうも。株式会社アスファレス荒川です。
.
.
今回、神戸市が1月6日に発表した神戸電鉄での
「貨客混載」実証実験のニュースは
私たち物流業界にとって
非常に興味深い取り組みだと感じています。
.
.
鉄道を活用して農作物を運ぶことで
新たな物流サービスの形が生まれ
地域の活性化や環境負荷の
低減にもつながると期待されます。
.
.
実証実験の概要
この実証実験は、神戸電鉄と
「JA兵庫六甲 農協市場館 農野花」の
運営事業者(ジェイエイファーム六甲)
道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」
運営事業者(北神地域振興)
「神鉄食彩館」の運営事業者
(神鉄エンタープライズ)そして
神戸市が連携して行うものです。
具体的には以下のような流れとなっています。
.
.
実施期間
2025年1月11日からおよそ半年間の予定。
.
.
輸送ルート
北区の岡場駅から新開地駅まで
神戸電鉄を活用して農作物を輸送します。
.
.
販売拠点
新開地駅周辺にある
「神鉄食彩館(新開地店)」で
鉄道で運ばれてきた農作物を販売。
.
.
運行の安全確保
貨客混載を行うのは
利用客の少ない時間帯に限定し
あくまで運行の安全と
乗客の乗降を最優先する。
.
.
今回の取り組みでは
鉄道を使った新しい輸送方法を通じ
地産地消や新開地エリアの活性化
そしてトラック輸送の代替による環境負荷低減
(CO2削減)など
SDGs(持続可能な開発目標)への貢献を
狙いとしているとのことです。
.
.
貨客混載がもたらすメリット
1. 地域活性化と地産地消の推進
北区の新鮮な農作物を
神戸電鉄を通じて速やかに
新開地エリアへ運ぶことで
地元産品をより多くの人が
手軽に購入できるようになります。
観光や買い物客が多い新開地で販売することで
農家の収益増や地域の
魅力向上に寄与すると期待されます。
.
.
2. CO2排出量の削減
トラックによる輸送に比べて
鉄道輸送は環境負荷が低いとされています。
貨客混載によって、既存の鉄道路線を
活用しながら農産物を運ぶことで
温室効果ガスの
排出量を抑えることが可能です。
.
.
3. 新しい物流のモデルケース
貨客混載は、バスや鉄道などの
公共交通機関を使って貨物を
運ぶ試みの総称です。
利用時間帯やルートを工夫することで
これまで空いていた輸送能力を
有効活用できます。
この取り組みが成功すれば
他地域でも同様の仕組みが
広がる可能性が高まります。
.
.
軽貨物配送業者としての視点
兵庫県内で軽貨物配送を行う私たちにとって
今回の貨客混載実証実験は
以下のようなポイントで注目しています。
.
.
1. 鉄道と軽貨物の補完関係
貨客混載で運ばれてきた農産物を
最終的に小売店や飲食店へ届ける際に
地域内の細かなルートを担うのが
私たちのような軽貨物配送業者です。
鉄道駅から販売拠点までの
“ラストマイル”をカバーする役割が
増える可能性があります。
.
.
2. 地元農産物の販路拡大
地元産品が都市部で販売されやすくなると
より多くの農家や生産者が
物流サービスを利用する機会が増えます。
その際、鉄道輸送と組み合わせる形で
軽貨物配送が農家の収穫物の集荷や
最終配達などを担う可能性が考えられます。
.
.
3. 物流の効率化と連携
貨客混載を含む新しい輸送形態が広まると
大手物流企業だけでなく地域の
配送業者との協力が不可欠です。
私たちも地域に根差した配送ノウハウを活かし
鉄道事業者や農家などと連携することで
効率的かつ柔軟な物流を
構築できるのではないでしょうか。
.
.
今後の期待と課題
貨客混載は
輸送インフラを最大限に活用する手法として
近年注目される取り組みのひとつです。
神戸電鉄での実験が成功すれば
農業生産者や商業施設だけでなく
私たち軽貨物業者にも新たな
ビジネスチャンスが生まれる可能性があります。
.
.
一方、運行時間の制限や
安全確保などの課題もあります。
乗客と貨物が同じ車両に乗る場合
車両改造やセキュリティの面で
クリアしなければならない規制もあるでしょう。
また、実験が終了した後の
実用化や拡大に向けて
費用対効果や運用ルールの
整理が必要となります。
.
.
まとめ
神戸市と神戸電鉄
そして地元の農家や物流企業が
連携して進める貨客混載の取り組みは
地域経済の活性化と環境負荷の低減を
同時に達成できる可能性を秘めています。
兵庫県を拠点にする軽貨物配送業者である
私たちは、このような新しい物流モデルに
注目しながら、地域のニーズに
柔軟に応えるサービスを
提供していきたいと考えています。
.
.
今後も神戸市や周辺地域での
貨客混載実証実験の動向を追い
地域物流の一翼としてより良い
配送体制を築き上げ
地域社会に貢献してまいります。
.
.
——————————–——————————–
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル401
株式会社アスファレス
代表取締役 荒川祐太
tel 090-4692-8760
fax 06-6485-5786
mail asfares.del.0812@gmail.com
HP https://asfares.com
——————————–——————————–
株式会社アスファレス
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目-2-2三信ビル401
TEL:090-4692-8760 FAX:050-3458-0098