日清食品冷凍・チルドが価格改定を発表 ~兵庫県を拠点にする軽貨物配送業者の視点から~
兵庫で配送するならアスファレス!
どうも。株式会社アスファレス荒川です。
.
.
物流業界において
食品メーカーとの連携は日常業務の重要な一環です。
そんな中、日清食品冷凍および日清食品チルドが
2025年3月1日納品分から一部商品の
価格改定を発表しました。
.
.
この背景には、物流費の上昇が
大きく関与しているとのこと。
私たち配送業者にとっても
この動きは他人事ではありません。
.
.
この記事では、価格改定の背景にある要因や
軽貨物配送業者の視点から見た影響
そして今後の物流業界の課題について
考えてみたいと思います。
.
.
価格改定の背景
日清食品冷凍と日清食品チルドは
ラーメンや焼そばなどの冷凍食品や
チルド麺製品の出荷価格をそれぞれ約4~8%
5~12%引き上げると発表しました。
その背景には以下の要因が挙げられます:
.
.
物流費の上昇
トラックドライバー不足や燃料費の高騰
2024年問題への対応が物流業界全体の
課題となっています。これに伴い
配送コストが増加し、食品メーカーにも
影響を及ぼしています。
.
.
原材料費やエネルギー費の高騰
冷凍食品やチルド製品は原材料だけでなく
冷蔵・冷凍保存に必要な
エネルギーコストも上昇しており
価格維持が難しい状況です。
.
.
包装資材の値上がり
環境配慮型の素材への転換や
原料価格の上昇が
包装コストを押し上げています。
.
.
人件費の増加
人手不足が深刻化する中で
従業員の賃金引き上げも
避けられない状況です。
.
.
メーカー側は効率化や合理化を
進めてきたものの
これらのコスト増を
吸収することが難しくなり
価格改定に踏み切らざるを
得なかったといいます。
.
.
軽貨物配送業者への影響
私たち軽貨物配送業者にとって
食品メーカーの価格改定は
以下のような影響を
及ぼす可能性があります:
.
.
1. 配送依頼の増減
価格改定により需要が
一時的に変動する可能性があります。
特に日清食品のような
大手メーカーの場合、消費者の
購買行動が変わることで物流量にも
影響が出るかもしれません。
.
.
冷凍食品やチルド製品は
スーパーやコンビニエンスストア向けの
配送が多いため、取扱量の増減は
業務量に直結します。
.
.
2. 配送コストのさらなる負担
物流費の上昇は
私たち軽貨物業者にとっても
避けられない課題です。
.
.
燃料価格の高騰や高速道路料金の増加など
日々の配送業務にかかるコストは
増加傾向にあります。
この中でメーカーが価格改定を
行うのは理解できる一方
配送業者としても業務効率を
高める努力が求められます。
.
.
3. 冷凍・冷蔵設備の需要増加
冷凍食品やチルド製品の需要が
堅調に推移する中、専用の冷凍
冷蔵設備を備えた配送車両の
需要が高まる可能性があります。
特に、小規模な軽貨物業者にとって
これらの設備投資は大きな課題です。
.
.
物流業界全体への影響と課題
食品メーカーの価格改定は
物流業界全体に波及する可能性があります。
.
.
特に
以下の課題が浮き彫りになっています:
.
.
1. 2024年問題への対応
2024年4月から施行される
働き方改革関連法により
トラックドライバーの
労働時間が制限されます。
.
.
この影響で、長時間労働が
常態化している物流業界では
運行計画の見直しや効率化が
急務となっています。
.
.
2. 環境負荷の低減
燃料費の高騰は
環境問題とも密接に関わっています。
物流業界全体でCO2排出量削減に
取り組む必要がある中
モーダルシフト(鉄道や船舶の活用)や
電動配送車の導入など
新たな選択肢が求められています。
.
.
3. 地域配送の重要性
全国規模の物流網だけでなく
地域密着型の配送ネットワークがより
重要視されています。
私たち兵庫県の軽貨物配送業者も
地域内の迅速かつ
柔軟な対応が求められています。
.
.
今後の展望と私たちの取り組み
食品メーカーの価格改定は
物流業界全体の変革が
必要であることを改めて示しています。
私たち軽貨物配送業者としても
以下のような取り組みを
進めていきたいと考えています:
.
.
効率的な配送計画の策定
配送ルートやスケジュールの最適化により
燃料費や労働時間の削減を目指します。
.
.
冷凍・冷蔵車両の導入検討
冷凍・チルド製品の需要拡大に対応するため
必要に応じて設備投資を行います。
.
.
地域物流の強化
地域内の顧客ニーズに応じた
柔軟な対応を行い
信頼される配送業者を目指します。
.
.
最後に
物流業界が直面する
課題は多岐にわたりますが
これらに対応することで
新たな成長のチャンスを
見いだすこともできます。
.
.
日清食品冷凍
チルドの価格改定をきっかけに
私たち軽貨物配送業者も
業務の改善と進化を進めていきます。
地域の皆様にとって
安心して荷物を託せる存在で
あり続けるために
これからも努力を重ねていきます。
.
.
——————————–——————————–
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル401
株式会社アスファレス
代表取締役 荒川祐太
tel 090-4692-8760
fax 06-6485-5786
mail asfares.del.0812@gmail.com
HP https://asfares.com
——————————–——————————–
株式会社アスファレス
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目-2-2三信ビル401
TEL:090-4692-8760 FAX:050-3458-0098