越境ECの未来を切り拓く!楽一番・松戸新物流センターの開設がもたらす物流業界の追い風
兵庫で配送するならアスファレス!
どうも。株式会社アスファレス荒川です。
.
.
国境を越えて商品を売り買いする
「越境EC(電子商取引)」は、今や
急成長を遂げている分野のひとつです。
.
.
日本製品の高品質さや信頼性が
世界中で注目される中、EC事業者たちは
海外販路の拡大を積極的に進めています。
そしてその流れを支える“物流基盤”が
今まさに進化しようとしています。
.
.
その象徴的なニュースが
越境EC「楽一番(Rakufun)」を展開する
株式会社楽一番が千葉県松戸市に
新たな物流センターを
開設したという発表です。
.
.
私たち兵庫県の軽貨物配送業者にとっても
この動きは単なる関東の
出来事ではありません。
むしろ、今後の物流の在り方
そして私たちが担う“ラストワンマイル”の
重要性を再確認する
きっかけになる出来事だと受け止めています。
.
.
なぜ今、物流センターの拡充が必要なのか
近年、越境ECの需要拡大により
楽一番の既存物流センターでは
施設容量が逼迫し、部署間の
サービス連携にも支障が出ている状況に
あったといいます。
.
.
これに対処するため千葉県松戸市に
「DPII松戸 楽一番
松戸物流センター」を新設。
延床面積は約6,600㎡(約2,000坪)という
大規模な施設で、トラックバースも
7台を完備しています。
.
.
この新センターでは
国内物流と国際物流を一体的に管理
運用することで、情報の分断や
作業の非効率をなくし
よりスムーズで精度の高い
物流体制を構築するとのこと。
.
.
加えて、最新の技術や装置の導入により
仕分け・保管・出荷の全工程において
高効率化が進む見込みです。
.
.
「スピード」と「正確性」が求められる時代へ
ECにおける物流は、ただ荷物を
届けるだけでなく、いかに早く・正確に
安全に届けるかが評価の軸となります。
.
.
これは越境ECでも変わりません。
むしろ国境を越える分、通関処理や輸送距離
言語や法律の違いなどが関わってきて
より複雑になります。
.
.
だからこそ、国内における拠点整備と
一貫管理の重要性が増しているのです。
私たちのような軽貨物配送業者が担う
「国内最終区間」においても、輸送品質や
時間指定への対応力が
より問われるようになってきました。
.
.
地方配送業者にも広がる可能性
一見すると、千葉の物流センター新設は
関東圏に関係する話のように思われがちです。
しかし、全国の越境EC物流が成長する
ということは、その波が確実に
関西圏にも押し寄せてくることを意味します。
.
.
たとえば、楽一番のような企業が
西日本にも拠点を広げる際には
兵庫県を含む関西地域が候補地になる
可能性も十分にあります。
すでに大阪港や関西国際空港を
活用した輸出入も活発化しており
私たち地域配送業者が国際物流の
一部を担う未来もそう遠くはありません。
.
.
また、EC利用者の増加に伴い
宅配や企業向け納品といった
ラストマイル業務の需要も
着実に増えています。
フレキシブルな対応が可能な
軽貨物配送業者の強みが
こうしたニーズの中で活かされる局面は
ますます増えると予想されます。
.
.
テクノロジーと物流が融合する時代へ
新センターでは、AIやIoTなどの
最新技術を活用し、リアルタイムでの
在庫管理や輸送状況の可視化も
進められるといいます。
これにより、ユーザーは「いつ届くのか」
「今どこにあるのか」といった情報を
即座に把握でき、事業者側もより
精密なオペレーションが可能になります。
.
.
この流れに乗るためには
私たち配送業者もITリテラシーを高め
配送管理システムやスマートフォンアプリ
リアルタイム報告などへの対応力を
身につけておく必要があります。
.
.
まとめ:
物流の革新は「現場の力」で完成する
「楽一番」の松戸新物流センター開設は
越境EC市場の拡大だけでなく
国内物流の在り方に変化をもたらす
重要な一歩です。そしてこの変化は
私たち地域の配送事業者にとっても
大きなビジネスチャンスです。
.
.
最新設備や技術の導入によって
効率性やスピードが求められる
物流業界において、“顔が見える”
地元配送パートナーとしての
信頼と実績がこれまで以上に
評価される時代が来ています。
.
.
変わる市場にしなやかに対応し
私たちができることを着実に
積み重ねていくこと。
それこそが、これからの物流を支える
本当の力だと感じています。
.
.
越境ECというグローバルな波の中で
兵庫からできることを一歩ずつ
拡げていきたいと思います。
.
.
——————————–——————————–
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル401
株式会社アスファレス
代表取締役 荒川祐太
tel 090-4692-8760
fax 06-6485-5786
mail asfares.del.0812@gmail.com
HP https://asfares.com
——————————–——————————–
株式会社アスファレス
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目-2-2三信ビル401
TEL:090-4692-8760 FAX:050-3458-0098