BLOG

  • HOME
  • BLOG
  • お知らせ
  • 日清食品の「カレーメシ」値上げと物流費、米価格高騰の影響 ~兵庫県を拠点にする軽貨物配送業者の視点~

日清食品の「カレーメシ」値上げと物流費、米価格高騰の影響 ~兵庫県を拠点にする軽貨物配送業者の視点~

兵庫で配送するならアスファレス!
どうも。株式会社アスファレス荒川です。
.
.
先日、日清食品がカップライス製品
(「日清カレーメシ」シリーズなど)の
メーカー希望小売価格を2025年4月1日納品分から
約11%引き上げると発表しました。
.
.
即席カップライスは調理の手軽さから
人気が高く、なかでも「日清カレーメシ」は
カップ麺と並ぶ「主食系」の代表的存在として
愛されています。
.
.
しかし、近年の米価格や物流費の
上昇などが追い打ちをかけ
企業努力だけでは吸収しきれないコスト増が
生じてしまったとのこと。
.
.
今回は、私たち軽貨物配送業者の視点から
この値上げの背景にある物流費や
原料コストの問題と、その影響について
考えてみたいと思います。
.
.
1. 価格改定の背景
1-1. 米価格の高騰
「カレーメシ」シリーズの主原料である
米が大幅に値上がりし続けています。
世界的な需給バランスの変化や
気候変動などの要因により
米の調達コストが上昇中です。
.
.
日本国内でも
需給の逼迫や輸入米の価格変動が重なり
過去に類を見ないほどの高騰傾向が続いています。
.
.
1-2. ロジスティクスコストの上昇
また、燃料費やドライバー不足
高速道路料金の値上げなど
物流コストの上昇も大きな問題となっています。
.
.
私たちのような軽貨物配送業者は
効率化を図る一方で
燃料費や人件費の増加を免れず
企業にとっては輸送費用の圧迫が
不可避となっているのが実情です。
.
.
1-3. エネルギー費の負担
製造工程で使用される
エネルギー費(電気代・ガス代など)も
上昇傾向にあり、企業努力だけでは
コストを吸収しきれない状態に
至ったといえます。
.
.
2. 軽貨物配送業者への影響
日清食品の今回の価格改定は
消費者の目線からすると
「カレーメシが少し高くなる」出来事ですが
私たち物流の現場から見ると
根底にあるのは
「物流コストの増加にどう対応するか」
という問題です。
具体的に、以下のような影響が考えられます。
.
.
2-1. 物流効率化への追求
企業がコストを転嫁せざるを得ない背景には
輸送の効率化を進めてもなお
増え続けるコストがあることを示唆します。
.
.
私たち軽貨物配送業者も
日々の運行ルートを見直したり
共同配送やIT技術を活用した
ルート最適化などを駆使して
コスト削減に努めていますが
燃料費や人件費の高騰が長期化する中では
その努力にも限界があるのです。
.
.
2-2. トラックドライバー不足の深刻化
2024年問題に代表されるように
ドライバーの労働時間規制が強化され
働き手の確保が難しくなっています。
.
.
これにより
物流企業は賃金の引き上げや
労働環境の改善などに取り組む必要があり
それが最終的な製品コストにも
反映されてしまうのです。
.
.
2-3. 消費者・顧客への説明責任
価格改定が行われると
私たち配送業者も顧客や荷主企業に対し
「なぜ運賃を上げるのか?」
「なぜ製品価格が上がるのか?」という説明が
求められる場面が増えます。
.
.
物流全体を見渡して
運送コストや原材料費が
高騰しているという現状を共有し
理解を得ることが大切になります。
.
.
3. 地域物流の観点と私たちの取り組み
兵庫県は
多様な産業や商業が集積している地域であり
食品業界との結びつきも強いエリアです。
こうした値上げの動向や物流コストの増大は
地元の消費者や企業にも波及していきます。
.
.
3-1. 地域産業との連携強化
物流コスト増を抑える手段のひとつとして
私たち軽貨物配送業者は地域の
生産者や商業者との連携を深め
共同配送やシェア便などを
活用するモデルを模索しています。
.
.
運行ルートの共有化が進めば
トラックの空車時間を減らし
環境負荷とコストの両面で
メリットを生み出せる可能性があります。
.
.
3-2. デジタル技術とイノベーション
運行管理システムをはじめとする
デジタル技術を活用し、配送計画の最適化や
リアルタイムでのトラブル対処を行うことで
企業努力によるコスト吸収の限界を
少しでも伸ばしたいと考えています。
.
.
4. まとめ
日清食品の「カレーメシ」シリーズなどの
価格改定は、消費者にとって
「ちょっと高くなるなぁ」という話ですが
その背景には原材料だけでなく
物流費の高騰が大きく関わっています。
私たち軽貨物配送業者も
その影響を日々の業務で実感する立場です。
.
.
持続可能な社会と企業活動を両立するためには
製造から輸送、そして販売に至るまでの
サプライチェーン全体で環境負荷と
コストのバランスを考え続けることが重要です。
.
.
兵庫県の配送業者として
地域のニーズに応えつつ
効率化と環境保全を目指す取り組みを
今後も進めていきたいと思います。
.
.
「カレーメシ」は
忙しい方々にとって大変便利な商品ですが
その価格変更の背後には
私たち物流業者を含む
業界全体が抱える課題があるのです。
こうした値上げのニュースを受け止めるとき
私たちが立ち向かうべき課題の大きさを
改めて痛感します。
.
.
これからも、地域密着型の軽貨物配送として
コストや環境負荷の問題に真摯に向き合い
柔軟で持続可能な物流を築いていきたいと思います。
.
.
——————————–——————————–
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル401

株式会社アスファレス

代表取締役 荒川祐太

tel 090-4692-8760

fax 06-6485-5786

mail asfares.del.0812@gmail.com

HP https://asfares.com
——————————–——————————–

明石市・兵庫県の軽貨物配送はアスファレスにお任せください|求人中
株式会社アスファレス
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目-2-2三信ビル401
TEL:090-4692-8760 FAX:050-3458-0098

関連記事一覧