サントリーロジスティクスと異業種連携の挑戦~兵庫県を拠点にする軽貨物配送業者の視点~
兵庫で配送するならアスファレス!
どうも。株式会社アスファレス荒川です。
.
.
サントリーロジスティクスが国土交通省と
経済産業省主催の
「令和6年度グリーン物流パートナーシップ会議
物流パートナーシップ優良事業者表彰」で
特別賞を受賞したニュースは
物流業界全体にとって励みになる話題です。
.
.
異業種間の連携による持続可能な物流の構築は
これからの物流の未来を形作る
重要な取り組みと言えます。
.
.
この記事では、今回の受賞事業
「異業種メーカーによる
リレー方式を用いたラウンド輸送」の
取り組みやその意義を
兵庫県の軽貨物配送業者としての
視点から考察し、物流業界の
可能性について掘り下げていきます。
.
.
物流パートナーシップ特別賞の背景
サントリーロジスティクスと
ユニ・チャーム
ユニ・チャームプロダクツ
トランコム、朝日通商
サントリーホールディングスが
共同で受賞した事業は
異業種間の協力で実現した
ラウンド輸送方式による
長距離往復輸送です。
.
.
今年5月に開始されたこの取り組みでは
通常であれば片道だけの荷物を運ぶ
輸送ルートを、リレー方式で
往復利用する形に変えました。これにより
以下のような成果が評価されました:
.
.
CO2排出量削減
空車率を低減することで
二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に削減。
これは、物流業界が直面する
環境負荷低減の課題に対する
有効な解決策です。
.
.
ドライバーの負荷軽減
長距離輸送の負担を分散させることで
ドライバーの労働環境を改善。
持続可能な労働体系への道筋を示しました。
.
.
異業種間の物流効率化
メーカー同士の連携で
物流の効率化を達成。
従来の「単一業者による輸送」では
実現が難しかった効果を
生み出しました。
.
.
ラウンド輸送と軽貨物配送業者への影響
ラウンド輸送は
大型トラックの効率的な利用が
中心の取り組みですが
私たちのような軽貨物配送業者にも
影響を与える可能性があります。
.
.
1. ラストワンマイル配送の需要増加
リレー方式で効率化された
長距離輸送の終着地点から
最終的な配達先への
「ラストワンマイル配送」が
必要となります。
.
.
この役割を担えるのが
私たち軽貨物配送業者です。
地域密着型の柔軟な対応力を活かし
大手物流企業と連携してスムーズな
配送ネットワークを構築できます。
.
.
2. 共同配送の可能性拡大
今回のような異業種間の連携が進むことで
地域内でもメーカーや小売店間の
共同配送の機会が増える可能性があります。
軽貨物車両を活用した小規模な共同配送は
地方における効率的な
物流の鍵となるでしょう。
.
.
3. サステナブルな物流の波及効果
環境負荷削減を目指した取り組みは
大手物流だけでなく
地域の配送業者にも波及します。
私たちも、エコドライブや効率的な
ルート選定を取り入れ
持続可能な物流の一端を
担っていく必要があります。
.
.
物流業界全体の未来を支える異業種連携
今回の特別賞受賞は
物流業界全体に多くの示唆を与えています。
特に注目すべきは
「異業種連携」の可能性です。
.
.
物流業界は、単独での効率化には
限界がある中、異なる業種の
強みを活かした協力が欠かせません。
.
.
異業種連携には以下のような可能性があります
多様な知見の融合
メーカーや物流業者が持つノウハウを
共有することで、新たな
物流ソリューションが生まれます。
.
.
柔軟な対応力の向上
異業種間の協力により
需要変動や緊急時の対応が迅速かつ
柔軟に行えるようになります。
.
.
地方物流の活性化
大都市圏だけでなく
地方における物流の効率化にもつながり
地域経済の活性化に寄与します。
.
.
兵庫県の物流拠点としての強みを活かす
兵庫県は、大阪や神戸港を中心とした
西日本の物流拠点として
重要な位置にあります。
.
.
こうした地の利を活かし
私たち軽貨物配送業者も
大手物流企業や異業種との
連携を通じて地域の物流課題に
取り組んでいきたいと考えています。
.
.
地域密着型の配送ネットワーク構築
地域内の需要に応じた迅速かつ
効率的な配送を提供します。
.
.
エコドライブや車両管理の徹底
環境に配慮した配送を心掛け
持続可能な物流の一端を担います。
.
.
物流パートナーシップへの積極的参加
異業種や大手物流企業との
共同プロジェクトに参画し
物流効率化に寄与します。
.
.
持続可能な物流の未来に向けて
サントリーロジスティクスが示した
「異業種連携による持続可能な物流」の取り組み
私たち軽貨物配送業者にとっても
非常に重要で学ぶべき事例です。
.
.
物流業界は
環境負荷の低減や労働環境の改善など
多くの課題に直面していますが
異業種間の協力による解決策は
その突破口となる可能性があります。
.
.
これからも
私たちは地域の配送業者としての
強みを活かし、物流の未来を支える
取り組みに積極的に参加していきます。
サステナブルな物流を目指して
業界全体で一歩ずつ前進していきましょう。
.
.
——————————–——————————–
〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル401
株式会社アスファレス
代表取締役 荒川祐太
tel 090-4692-8760
fax 06-6485-5786
mail asfares.del.0812@gmail.com
HP https://asfares.com
——————————–——————————–
株式会社アスファレス
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目-2-2三信ビル401
TEL:090-4692-8760 FAX:050-3458-0098